練習環境の充実

練習に打ち込み志を高める基盤の創造

育成拠点となる練習環境を整備

ジュニア世代からトップ世代までの幅広いアスリートの育成拠点となる「SSP競技別育成強化センター」を整備し、一気通貫型のアスリート育成を中長期的に推進する拠点としています。このほか、「JOC認定競技別育成強化センター」に認定された施設もあります。

SSP競技別育成強化センター

認定No.1 伊万里ホッケーフィールド(佐賀県立伊万里実業高校内)

伊万里ホッケーフィールド
伊万里ホッケーフィールド

認定No.2 鳥栖レスリングセンター(佐賀県立鳥栖工業高校内)

鳥栖レスリングセンター
鳥栖レスリングセンター

認定No.3 九州クライミングベースSAGA(佐賀県立多久高校内)

九州クライミングベース
九州クライミングベース

JOC競技別強化センター

SAGAプラザフェンシング場


その他、日本トップレベルの競技力が育つ練習環境を整備します!

佐賀県立佐賀商業高校柔道場
佐賀県立佐賀商業高校柔道場
佐賀ヨットハーバー
佐賀県ヨットハーバー

SAGAサンライズパーク

県民が、スポーツを「する」楽しみはもちろんのこと、佐賀ゆかりのアスリートが様々な競技で活躍し続けることができるように「育て」たり、その活躍を「支える」場所とするとともに、国内トップレベルのスポーツやエンタメを「観る」ことができる場所として整備しました。

SAGAサンライズパーク全体
SAGAサンライズパーク
SAGAアリーナ

全国初!官民連携高校生アスリート寮

令和4年から佐賀、鳥栖、太良の3か所に高校生アスリート寮をオープン。官民で連携しながら寮の整備・運営を行い高校生アスリートの競技生活をサポートします。

アスリート寮 県内3か所で運営中

民間企業・団体と連携して寮を整備し、佐賀県で学びたいアスリートの生活をサポート!!

佐賀から世界を目指すアスリートを育てます!

佐賀アスリート寮

佐賀アスリート寮
ADmiS ON SAGA
施設:九州電力の旧社宅を活用
運営:(合)SAGAいくすと
定員:84人
TEL:0952-60-2580

鳥栖アスリート寮

鳥栖アスリート寮
ADmiS ON TOSU
施設:久光製薬の旧社員寮を活用
運営:(公財)県スポーツ協会
定員:40人
TEL:0952-30-7716

太良アスリート寮

太良アスリート寮
ADmiS ON TARA(栄光寮)
施設:民間のアパートを活用
運営:太良をふるさとにしてもらう会
定員:24人
TEL:090-3459-5913

スポーツ栄養でアスリートの身体づくりをサポート!
スポーツ栄養士監修の食事
スポーツ栄養士監修の食事
定期的な栄養セミナー開催
定期的な栄養セミナー開催

全国初!県単位で女性アスリートを支援

スポーツに取り組む女性の健康をサポート!さまざまな専門職と連携した健康支援を行っています。女性アスリート特有の問題に取り組むことは、競技パフォーマンス向上やアスリートの生涯の健康へつながります。

女性アスリートの三主微

女性アスリート特有の健康問題の三大要素として定義されています。

女性アスリートの三主微

女性アスリートは、運動によって消費されるエネルギーに見合ったエネルギーを摂取できていない「利用可能エネルギー不足」が原因で無月経になるケースが多く見られます。無月経による低エストロゲン状態が続くと骨密度が減少して骨にリスクを負うほか、心血管や筋肉にも影響があります。競技パフォーマンスや生涯にわたる健康に影響を及ぼす可能性があります。

SSP女性アスリートウェルネス協議会

佐賀県・県医師会・西九州大学・県栄養士会・県スポーツ協会が連携して女性アスリート支援を行います。行政・医師会・栄養士会・大学等が連携した女性アスリート支援は全国初!

取組
  • 県医師会推薦アスリート診療医療機関登録制度(県医師会)
  • 女性アスリート健診モデルの構築と医療機関で健診できる環境の整備(西九州大学)
  • 医師・栄養士向け講習の実施(県医師会・県栄養士会)
  • 女性アスリート支援に係る広報・啓発

女性アスリート外来(完全予約制)

JCHO佐賀中部病院に女性アスリート外来を開設。無月経など女性アスリート特有の症状について相談を受け付け、健康と競技の両立のための方策を選手と一緒に考えます。

JCHO佐賀中部病院
診察の様子
  • 日時
    毎週月曜日 14:00~16:00
  • 場所
    佐賀中部病院 婦人科外来(佐賀市兵庫)
  • 対象
    月経に関する症状のある女性アスリート(競技レベル不問)
    無月経・月経不順・月経痛など
  • 予約
    0952-28-5311
    こちらの番号にお電話いただき、「女性アスリート外来の予約」とお伝えください

女性アスリートWEB相談窓口

女性アスリートや保護者等がWEB上で専門家に相談できる「女性アスリートWEB相談窓口」が県スポーツ協会に設置されています。

対象:女性アスリート本人やその保護者、指導者など
相談方法:佐賀県スポーツ協会ホームページにアクセスし、相談フォームに入力すると、内容に応じて医師・栄養士・理学療法士などの専門チームのメンバーが回答します。

例えば・・・低体重・貧血・摂食障害などお気軽に相談ください!

佐賀県医師会推薦アスリート診療医療機関はこちら

1252プロジェクトと連携

生理を知ればスポーツはもっと面白い。

(一社)スポーツを止めるなと連携協定を締結。県内高校でトップアスリートによる生理×スポーツの出張授業などを実施しています。

(一社)スポーツを止めるなの教育プログラムである1252プロジェクトは、女子学生アスリートが抱える『生理×スポーツ』の課題に対し、トップアスリートの経験や医療・教育分野の専門的・科学的知見で向き合うプロジェクト。1年(52週)のうち、約12週が生理期間であることが名前の由来。トップアスリートが様々な視点から生理の知識を身に付ける重要性を発信したYouTube番組や、次世代型インスタグラム教材(@1252project)など、必要な情報を楽しく学べるプログラムを提供。佐賀県とも連携し、女性アスリートを支援しています。
トップアスリートたちによる生理実体験YouTube番組[ Talk up 1252 ]

1252ロゴ
BACK TO TOP