佐賀が「育てる」佐賀で「育つ」
佐賀で日本・世界の一流指導が受けられる「競技伴走型支援」!
スポーツエリートアカデミーSAGA(SEAS )を開校し、小学校4年生以上の有望選手をSEAS支援対象選手に認定しています。
SEAS支援対象選手になると、県や競技団体が行う強化支援策(競技伴走型支援)を受けることができます。
競技伴走型支援では、競技ごとにチームを編成し、佐賀の指導者と日本の一流指導者がタッグを組み、佐賀に居ながらにして、最先端の指導を長期継続的に受けることができます。
一流指導者等長期育成プログラム
各競技の一流指導者に佐賀に定期的(年5回以上)に来ていただき、選手・指導者の技術指導をしていただきます。実施している競技では、好成績を残すなど、さっそく成果が表れています。

専門家サポート活用・スタディツアープログラム
佐賀に専門家が少ないスポーツ栄養学、医科学などは、県外より専門家を招き指導・助言を受けることができます。
また、今後の活躍が期待できる子供達がトップレベルの試合や全国大会を直接観ることで、子供達のやる気と動機付けを支援するスタディツアーを実施しています。
アスリートに寄り添う「個人伴走型支援」!
佐賀県では、全国大会出場候補の「SEAS支援対象選手」以外にも、日本トップ級候補の選手を「SSPホープアスリート」、日本トップ級の選手を「SSPライジングアスリート」、世界で活躍する選手を「SSPトップアスリート」に認定し、アスリートのレベルに応じた支援を行っています。
成績を残したトップ・ライジング・ホープアスリートには、キャリア支援も含めた個人に寄り添った支援を実施しています。アスリートの段階に応じて、佐賀県または(公財)佐賀県スポーツ協会より支援金を支給します。
スポーツ医科学に基づく選手育成
行政、大学、医師会などの関係機関で連携しながらスポーツ医科学支援を実施!
令和5年10月には、西九州大学神埼キャンパス内に「西九州大学スポーツ健康科学センター」が開設され、国立スポーツ科学センター(JISS)と同水準での身体能力等の測定が可能となりました。
また、競技ごとの特性に応じた測定を行う競技別科学的サポートや、アスリートに特化した心理・栄養面でのサポートなども実施しています。
これまで感覚で捉えていたことを数値化して分析し、その情報を日々のトレーニングに取り入れることで、より効果的で効率的なトレーニングの実施や、ケガの予防(健康的な競技活動の継続)などに繋げます。
西九州大学スポーツ健康科学センターでの主な測定項目
- 身体組成(身長、体重、体脂肪率等)
- 筋力・筋パワー(単関節等の筋力パワー、最大挙上重量等)
- 運動能力(跳躍力、全身反応時間、ステッピング等)
- エネルギー産生能力(最大酸素摂取量、無酸素パワーテスト等)




競技者のための食事レシピ集

「食」でアスリートを「支える」
このレシピ集は、ジュニアアスリートからトップアスリートまで、スポーツをするすべての人を「食」で「支える」ツールです。
スポーツ栄養学に基づいた食事の考え方やポイント、献立・レシピを掲載しています。
日頃のトレーニングや試合前のコンディショニング、試合後のリカバリーなど様々なシーンで、ぜひご活用ください。